- People
- 社員インタビュー 02
大規模プロジェクトを担う夢を
実現し
さらなるスキルアップを
目指す
開発2部
2024年入社 M.H.
- 入社のきっかけ
- GCで働く前は、ベンチャーやスタートアップのお客様からシステムを受託する会社で開発を担当していました。一緒に働いていた尊敬する上司がGCに転職したことから、リファラル採用を受けて入社しました。元上司とまた仕事をしたいという気持ちで転職しましたが、入社して自由で多様性が豊かな風土環境を知り、自分の選択は正しかったと実感しています。
#WORK
会社について
- 社内で有数の
大規模プロジェクトのリーダーに - 入社以来、大学へ入試システムをSaaS(Software as a Service)として提供しているお客様の保守運用プロジェクトを担当しています。お客様がサービスを提供している大学は全国各地に多数あり、それぞれ入試の仕組みが異なるためカスタマイズしたうえで運用や更新、機能追加などを行うプロジェクトです。このプロジェクトに関わっているメンバーは約30名で、GCから参加している社員は約15名。社内でも最大級の規模を誇っています。入社して2カ月でプロジェクトリーダーに抜擢され、サービスを提供している大学との打ち合わせに同席して要望を調整するほか、自分でコードを書くこともあります。
心に残っているエピソード
- 始めて迎える業務のピークに
期待が高まる - 大学入試は年単位のサイクルで動いていて、10月から推薦入試が始まり、年明けの一般入試が業務のピークになります。私自身はプロジェクトに加わって半年足らずのため、まだその状況を経験していません。GCとしてもプロジェクトがスタートしてまだ1年なので、いまはプロジェクト全体で知見を収集・蓄積しているところです。GCとしても多くのリソースを投入している重要なプロジェクトのため、そのリーダーを担う責任が仕事のやりがいに繋がっています。これから業務がピークを迎える中で、スキルの向上や思いがけない喜びを経験するのが楽しみです。
#TEAM
社内の雰囲気やチーム力について
-
年齢構成のバランスが良いから
安心できる - 前職で働いていた会社は若い社員が多く、べンチャ―企業のような雰囲気でした。若々しさはフレッシュな印象を与える一方で、印象で判断されてしまうため、お客様からの信頼を得にくいといったデメリットもあります。GCは30代や40代の社員もいるので、とてもいいバランスだと思いました。仕事に対する取り組み方や考え方を確立している方が多く、安心感があります。さらに、職級や年齢に関係なく気軽にコミュニケーションできる風土があり、自分にとっては働きやすい環境の職場です。リーダーが鼓舞しなくても、忙しい時は力を合わせて乗り切ろうとする空気に、チームワークの強さを感じます。
大切にしているコミュニケーション
- 相手の個性に合わせて声がけや
会食の機会を - 大学側の担当者はITに詳しくない方も多いため、打ち合わせの席では丁寧にわかりやすく説明したうえで、ニーズを汲み取れるように詳しく聞くように心がけています。お客様やメンバーとのコミュニケーションにおいて意識しているのは、相手のキャラクターや立場に合わせてアプローチすることです。メンバーの個性を見極めながら、声掛けするようにしています。また、個人的にお酒を飲むのが好きなので、メンバーや上司と食事に行くことも楽しみの一つです。
#CHALLENGE
アクティブでチャレンジングな社風について
-
プロジェクトマネージャーの
第一歩として最適 - 前職では少人数のユーザーを対象としたシステムが主だったので、大規模なプロジェクトを手がけたいという希望も転職を考えた理由の1つでした。大学入試のシステムはエンドユーザーが多く、とても重要なライフイベントに関わるため、まさしく私自身が新たな挑戦の最中といえるでしょう。このプロジェクトは全体の規模は大きいのですが、大学単位で考えると小さなプロジェクトが200件近く集まっていることになるので、プロジェクトマネージャーを志す人のファーストステップとしては最適だと思います。本人の希望や経験に合わせて担当校数を増やし、段階的なスキルアップが可能です。
これからの夢や目標
-
多くのプロジェクトを担当して
さらなる成長へ - エンドユーザーの数が多く、社会的な貢献度の高い事業に関わるシステムに携わってみたいです。幅広い業種や業態のお客様のシステム開発を担えるのがGCのいいところなので、できるだけ多くのプロジェクトにチャレンジして、自分自身の成長を実現したいと考えています。いまは入社前にイメージした通りの仕事に就いて満足している状態です。これから十分な経験を積んだ後で、次に挑戦すべき新しい目標が見つかるかもしれません。その時には、手を挙げて希望を伝えれば、挑戦する機会を与えてもらえる。GCにはそういう風土があります。
#SCHEDULE
- 9:00
- 出社、 メールチェック、バックログの確認など
- 10:00
-
オンラインでお客様や
協力会社のスタッフとミーティング - 12:00
- 上司やメンバーと昼食。
- 13:00
-
ミーティングの合間に
ドキュメント作成ほか事務作業。 - 17:30
- 本日のタスクをチェックし明日の予定を確認。
- 18:00
- 退 社