- People
- 社員インタビュー 01
日々新たな知見を吸収しながら
自身の成長を実感
開発1部 マネージャー
2021年入社 N.S.
- 入社のきっかけ
- 前職は大手通信企業向けのシステム開発で要件定義から運用までを一貫して担当し、業務理解と実装を結びつける形で一定の成果を上げる事が出来ましたが、一方でグローバルな視点から新しい技術や分野に挑戦したいという想いが強くなり、多国籍なメンバーとともに多様なプロジェクトに携われる環境、そして成長を続けるGCの姿勢に大きな魅力を感じ、入社を決意しました。
#WORK
会社について
- 過去の経験で培った
調整力やマネジメント力 - 現在は、官公庁向けのプロジェクトを複数並行で担当し、それぞれのプロジェクトマネージャーを務めています。要件整理から計画書の作成、開発・テスト、リリースまで、プロジェクト全体を一貫して統括しています。以前は、自社内の別プロジェクトにて、Fintech領域でグローバルなチームと連携しながら決済ソリューションの開発に携わった経験があり、その中で培った調整力やマネジメント力は、現在の官公庁案件の推進にも大いに活かされています。公共性の高いプロジェクトを安定的に遂行する中で、日々新たな知見を吸収しながら、自身の成長を実感しています。
心に残っているエピソード
-
業務の適切な分担や
スケジュール全体を見渡した管理の重要性を痛感 - 過去のプロジェクトで業務の適切な分担やスケジュール全体を見渡した管理の重要性を痛感した経験から、早い段階での見通し共有や、メンバーへの委任を意識するようになり、現在のプロジェクトでもその学びが大きく活かされています。 現在担当している官公庁向けのプロジェクトでは、複数の案件を同時並行でマネジメントしていますが、関係者との調整や進行管理が円滑に進み、これまで大きなトラブルもなく、プロジェクトを安定的に完了へ導くことができています。複数案件を並行しても混乱せず、計画通りに進められたことは、自分にとっても大きな自信につながりました。
#TEAM
社内の雰囲気やチーム力について
- グローバルな視点を持つ多国籍チーム
- グローバルな視点を持つ多国籍なチームで構成されており、異なる文化や考え方に触れながら働ける刺激的な環境です。国籍やバックグラウンドに関係なく、お互いの意見を尊重しながら協力する姿勢が根付いており、日々新たな学びがあります。 また、役職や年次にとらわれず、フラットに意見を交換できる文化があり、全員が主体的にプロジェクトを前進させていく事ができる風通しの良い職場です。
大切にしているコミュニケーション
-
自分が得た知見や経験を積極的に共有し
お互いの成長に繋げていく - 私は、明確で率直なコミュニケーションを常に心がけています。共通のゴールに向かって建設的に意見を交換することが、信頼関係の土台になると考えています。具体的には、定例ミーティングやオンラインチャットを活用して、進捗や課題をタイムリーかつ透明に共有するよう努めています。また、相手の立場や意見にしっかり耳を傾け、課題解決に向けた前向きなフィードバックを意識することで、スムーズな連携を実現しています。 特に社内メンバーに対しては、自分が得た知見や経験を積極的に共有し、お互いの成長につながるようなコミュニケーションを大切にしています。
#CHALLENGE
アクティブでチャレンジングな社風について
- GCは「挑戦を歓迎する会社」だと実感
- GCには、新しいことにも前向きに挑戦できる社風があります。これまでは民間企業向けの案件を中心に担当していましたが、会社として官公庁案件に取り組み始めたタイミングで、複数プロジェクトのマネジメントを担当する事となり、公共性の高い新しい領域で、1から計画書の作成、リリースまで一通りリードする機会をもらい、大きなチャレンジではありましたが、社内のサポートもありながらやり切ることができました。こうした経験を通して、GCが本当に「挑戦を歓迎する会社」だと実感できましたし、自分自身も一回り成長できたと感じています。
これからの夢や目標
-
社内外に価値を提供できる
プロフェッショナルへ - 今後はより広い視点を活かし、社内外に価値を提供できるプロフェッショナルを目指しています。業務経験に加えて、PMP、CISSP、AWS SAP・DOPなど、複数のプロフェッショナル資格を取得し、技術・セキュリティ・クラウド・業務理解といった幅広い領域で基礎力を培ってきました。これらスキルを土台に、お客様の課題を的確に捉え、ITの力でビジネスに貢献できる存在でありたいです。また、これまでの知見を社内にも積極的に還元し、チームや組織の成長にも貢献していきたいと考えています。変化の激しいこの業界で、学びを止めることなく、より多くの場面で頼られる存在を目指し、挑戦を続けていきます。
#SCHEDULE
- 9:00
-
出社後、メールチェックとスケジュール確認。
日々のタスク整理やミーティングの準備を行います。 - 11:00
-
チーム内ミーティングで進捗確認や課題の共有・解決に向けた議論を行います。
- 12:00
- 昼 食
- 14:00
-
クライアントとのミーティングにて、
進捗状況の共有や調整事項の確認を行います。 - 16:00
- 資料作成やスケジュール更新、関係者との調整業務などを行います。
- 18:00
-
業務終了、オフィスを退社。
帰宅後は、必要に応じて自己学習や資格試験の勉強に 取り組みます。